ゴールデンウィークですね。
さて、お待たせいたしましたが
開幕前に出した「パ・リーグ順位予想」と
現状を見ての解説をお届けします。
1位 ソフトバンク
2位 西武
3位 日本ハム
4位 楽天
5位 ロッテ
6位 オリックス
ソフトバンクは昨年同様、投手陣が抜群。
先発・中継ぎ・抑えと全てにおいて
バランスが良い上に強い。
更に打線には内川・カブレラが加入して
パワーアップ。特に内川の加入が大きい。
1年間安定した戦いができるチーム。
とくると、やっぱりここが1位だろう。
注目・一押し選手は、内川。
西武は、故障から復活した中村と
浅村を筆頭に若い野手の台頭が良い要素。
先発投手陣は涌井・岸・帆足・石井一の
4人柱は安定している。
問題はリリーフ陣。ここが上手く機能すれば
ここの投手陣全体が落ち着くのだが。
一押し選手は、浅村。
日本ハムは、戦い方の上手さが強み。
「あらら、ちょっと調子悪いのかな?」
と思わせておいて、気がついたら
いい位置につけてくるのがこのチーム。
投手陣ではダルビッシュ・武田勝を軸に
勝ちが計算できる。
その他のローテーションピッチャーでは
ケッペル・八木は計算がむずかしい。
ルーキー斎藤はまだ未知数の部分がある。
打線は、派手さは無いようでいて
ここぞ!という時に決めてくる、しっかり結果
を出してくるところがすごい。
この打線の強みはボール球を振らないこと。
したたかなチームである。
注目選手は、中田翔と斎藤。
中田は大物のにおいがプンプンしてきました。
斎藤の運の強さには期待です。
楽天は、星野監督の元
東北復興の希望の光となれるよう
強い心でチームは一つにまとまっている。
先発投手陣は岩隈・田中・永井・ラズナー
の4人柱+2枚(戸村・青山)で安定している。
戸村が成長したら5本の柱となり強力だ。
問題はリリーフ陣。なかなか上手くはまらない。
サンチェスがはまると大きいが、まだ分からない。
打線は山崎武司など大砲はいるけれど
基本的にはヒットで点を挙げるチーム。
ここぞのチャンスを逃さず決めて欲しい。
それをを引っ張るのがメジャー帰りの
松井・岩村の二人であろう。
この二人の活躍が楽天Aクラスへのカギ。
キーとなる選手、岩村。
ロッテは、投手陣の大黒柱が成瀬。
それに続くのが唐川。で、その後に来るのは
…この人!という名前があがってこない。
リリーフ陣も小林が抜け、今年は少し弱い。
打線では荻野の復活は大きいが
西岡のポジションに入るとなると…
内外野両方こなせるとはいえ、本来は外野手
である荻野には負担が大きいか。
今年のロッテは投打とも戦力ダウンのイメージ
が否めない。
注目選手は、荻野。
オリックスは、8回9回を抑えるピッチャー
岸田・平野は強力。
この二人に繋げれば勝つ。
しかしここに繋ぐまでが大変。
問題は先発ピッチャー。
先発ピッチャーの出来次第となる。
打線は、チームとしてこう!という
強いイメージがなく、T-岡田頼み
という感じなのが寂しい。
キーを握る選手はT-岡田。
となりました。
で、現状どうかといいますと…
予想外だったところ
予想通りだったところをあげてみます。
ソフトバンクの予想外は、馬原の不調。
西武の予想外は、打線の不振。
予想通りは、後ろのピッチャーの不安定。
日本ハムは、予想外というよりも驚いたと
いう意味で、斎藤投手2連勝の強運。
予想通りは、戦い方の上手さ。
楽天は、ほぼ予想通り。
岩隈・田中の頑張り。チーム一丸の勝利。
後ろのピッチャーの出来が課題。
ロッテは思った以上によく頑張っている
と思う。
オリックスは試合がなかなか作れない。
課題は先発ピッチャーは予想通り。
と、見ています。
で、予想順位は
現状を見ても、変えません!

4月26日「西武VS楽天」解説の日に
星野監督とツーショット。
少し丸くなられて
それでも熱く強い心はお変わりありません。
大島、5月8日に「楽天VS西武」の解説で
待ちに待ったKスタ宮城にまいります。
今からワクワクしています。
昨年もずいぶんと仙台にはお邪魔させて
頂きました。大島は仙台が大好きです。
お会いしたい方も仲間達もたくさんいます。
仙台応援団・楽天応援団大島
頑張りますので、よろしくお願いします。
2000本安打(名球会入り)まで
あと3本とせまったガッツ・小笠原選手へ
応援メッセージ。
打撃不振の長いトンネルに入ってしまい
しんどかっただろうけれど、まぁこんな時も
あるさ。でも、もう出口は見えているだろう?
大島にはそう見える。
一つだけアドバイスをさせてもらうならば
「下半身のフットワークが使えるよう
重心をかけるべき場所に意識を持って」
それだけだ。
大島も2000本安打を目前に
ずいぶんと足踏みしたっけなぁ…
みちのく一人旅も経験しちゃったっけなぁ…
夫婦喧嘩もしちゃったっけなぁ…
ガッツ! 待ってるぞ!
この記事へのコメント
RYUHE
課題は打線かと思いましたが…、これでも投手は良くなった方だと感じています。
大島さんの予想を覆すという応援目標ができました。(笑)
太
仙台のファンの熱い応援。田中まー君の熱投。両方の「熱さ」に圧倒されちゃいました。
三重県鈴鹿市からの日帰りツアーはいささかしんどかったけど、行ってよかったです。外野売店の牛タン旨かったし。Kスタに行くと毎回食べるんです。オススメですよ。
けんた(祭ちゃんファン)
「強運」って言う言葉が、斎藤投手がどう見られているか物語っているような気がします。。。。。
がんばれ!祐ちゃん!!
やっぱり開幕前色々と言われましたが、毎日野球の結果が気になってしまうし、野球文化というものが深く根づいているんですね!!
大島さんの日記を拝見するといつも、気持がほっとします。
またの更新を心待ちにしております。
GyoGyo
私はオリックスファンなのですが
大島さんは先発投手が試合を作れてないとおっしゃっていましたが
そんなことは決してありません!!
15試合ちょっと消化してクオリティスタートができた試合はかなりあると思います
勝ちのついていない中山やフィガロも防御率は悪くありません
チーム防御率も12球団の中でもけっこう上だと思います
ここまでの敗因は先発投手ではなく打てない打線です
おそらく大島さんはローズやカブレラがいたときの打ち勝つ野球のイメージが強いのではないのでしょうか?
だから負ける=投手が悪いと思われたのではないのでしょうか?
6位という予想については144試合をやってみないとわからないのでどうこう言うつもりはありませんが
その理由が腑に落ちないので今回コメントさせていただきました
長々と素人の失礼で生意気な意見をして申し訳ありません
浩
cheezu
現在首位です(*^^)v
ことしは投打がかみ合ってます。
逆転勝ちがとても多くて、1点差を守り切るという強いチーム勝ち方をしています。
負け試合も引き分けに持ち込む力があります。
すばらしい~
て
小笠原選手、2000本安打達成しましたね。敵ながらさすがです。
大島さんのみちのくの旅?詳しく話聞きたいです♪♪♪