善福寺川の桜

今年も例年通り
善福寺川の桜を
見に行ってきました。

大島の善福寺川お花見ポイントは
都立杉並高校から五日市街道あたり
までをよく歩いています。


画像

















祭にとっては
生まれて初めてのお花見です。

桜よりも大勢いるワンちゃん達が
気になって仕方なかったみたいです。

でも、土や草の上を歩く祭は
とってもとっても嬉しそうでした。
これからは時々連れてきてあげようと
思っています。



選挙にも行ってきましたよ。
これは投票所の小学校の桜です。
見事な桜と天然芝の校庭が美しい。


画像

















こんなのどかな光景が
たまらなく愛おしく感じた
今年の花見でありました。



大島は思ったのですが…‘花見自粛’に
賛否両論上がっていますが…
花見って夜桜でなくても
お酒を飲んでの宴会でなくても
花見は花見じゃないんですかね。

善福寺川沿いでも
数は少ないけれどいくつものグループが
ランチボックスを広げたりしながら
友人や家族で楽しげに集っている姿
を見ましたし、大勢の方がそれぞれの
花見を楽しんでいるように見えました。

報道では、何でも‘自粛’という言い方で
ひとくくりにされてしまいますが、大島は
ちょっと違うんじゃないかな、という風に
感じます。



たとえば我が家では
毎晩のように午前様だった二人の息子達の
帰宅が早くなりました。
久し振りに家族全員そろって
夕食を食べたり、同じテレビを見たり
水が買えないだろうからと
「水売ってたから買ってきたよ」なんて
普段ではありえない事があったりして…

家族のあたたかさを実感する日々です。



3月11日
東北の被災地があまりに被害が大きすぎて
自分の住んでいる東京がどうだったのか
ほとんど状況が分からずにいました。

今日都知事選があったことで
帰宅困難者などのことや、映像なども
テレビで報道されるようになりました。


大島の家(阿佐ヶ谷)の近くの青梅街道でも
新宿方面から荻窪方向に向かって
それはそれはすごい数の、どこまでも続く
人並みが歩道を埋め尽くしていたそうです。
老若男女、小さな子供の手を引く人や
ベビーカーを押すお母さん、様々な人達が
ただ黙々とどこまでも歩いていたそうです。

誰もが
大切な人の元へ帰ろうと
ただ黙々と。



あの日以来
みんなの心の中で多かれ少なかれ
何かが変わってしまったのだと思います。

ただそれは悲観することばかりでは
ないはずです。

もう少し時間がたって
原発が安心できる状況になってくれれば
大切なものを再確認した人達は
大切なものを守るべく
前向きに力強く歩き出せるはずなのです。

その時が一日も早く来ることを願い
待ちましょう。



ツヨシ、骨折とは…

ついてないなぁ

でも、正直心配はしていました。
開幕ゲームでのエラーやミスを見た時
メジャーでのセカンドというポジションに
慣れるまでは、もう少し時間が必要だな
と感じていました。

人工芝と天然芝の違いになれること。
それから、日本の選手とメジャーの選手の
走塁の違いを知ること。
勿論個々の選手の特徴も覚えなければ
いけないのですが、それ以前に走塁の
意識が違うのです。

メジャーの選手はベースカバーに入った
野手の足をえぐるようなスライディングを
してきます。野手はそれをかいくぐって
ボールをさばかなければなりません。
それがメジャーの野球です。
(ウォーリーが教えてくれました)

日本人選手のスライディングは‘優しい’
というべきか、もしかしたら
‘甘い’のかもしれません。

ツヨシはハートが強いから大丈夫!
ピンチをチャンスに変えるはず。
今いっぱいデータを集めるなどして
出番に備えよう。

焦らずに行こう!ツヨシ




次回、順位予想行きます。




追伸: cheezuさん、祭の足が長いのは
     大島に似たんですよ。

この記事へのコメント

  • よく、天然芝は人工芝と違い横から取りに行ってはいけないと聞きます。
    前に取りに行かないとイレギュラーに対応出来ないからだと思いますが、メジャーでは打球にパワーがある分更にボールが変化したりするでしょうね。

    開幕前夜、パ・リーグでは開幕オーダーをテレビで発表するそうです。
    新しい試みではありますが、てには若干「?」が残ります。
    スタメンを予想するのも、野球を見る醍醐味のうち。
    球場でアップしている選手を見て「あいつ今日先発か?」なんて思ったりするじゃないですか。
    そういった楽しみ、奪ってる気がするんですが…。
    2011年04月11日 03:20
  • はにわっち

    綺麗な桜ですね!
    祭くんとのツーショット、かっこいいです。
    お花見自粛は、私は反対です。
    節度さえ守れば、行事は自粛すべきではないと思っています。
    名古屋からライブなんかで東京に行くと、あまりにも夜が明るすぎると思っていました。
    大島さんもご存じのように、名古屋の夜は早いってバカにされてました。
    でも今は、名古屋が普通だよって言えるようになりました。
    私は今日のお昼、満開の桜の下でお弁当を食べながら、一人お花見をしてきました。

    西岡選手のことは、残念だし悔しいです。
    手術の必要はないそうですが、じっくりと治してもう一度先発で戻ってほしいです。
    2011年04月11日 15:36
  • ボクも昨日、Myスポットへ花見に行ってきました。
    ボクの花見はカメラ持って、写真撮りながらのそぞろ歩き。大島さんのおっしゃるとおり、ヒトそれぞれいろんなスタイルがあってもいいですよね。

    明日は誕生日なので、バースデイ休暇を(勝手に)とってハマスタへ行ってこようと思ってます。
    いよいよ開幕。ワクワクしますよ。
    2011年04月11日 18:22
  • RYUHE

    開幕を待ち望んでいました。野球ファンにとっては、生き甲斐のようなものです。
    私は許されるのであれば、自粛せずに外野席で応援します。
    そうすることで、ファンの皆さんに笑顔 が戻ってくるのなら応援する価値はあると思います。
    あとは、下を向いてばかりじゃイヤです。(笑)
    2011年04月11日 19:32
  • やす子

    開幕したばかりでの骨折、西岡選手さぞ悔しいでしょうね。
    一日も早い回復を祈ります。

    私も自粛には反対です。
    経済を回していかないと復興も遅れます。
    皆が出かけないでいたら、観光地やサービス業などは、死活問題になりますから。
    笑顔を忘れず前を見ていく事が、今は大事な事だと思います。

    祭ちゃんはお花見初めてなんですね。
    どんな風に見えたのでしょうね。
    2011年04月11日 22:27
  • 中日本ハム子

    大島さん こんにちは。
    今年も善福寺川の桜のお写真ありがとうございます。
    いつも見るたび名古屋の山崎川の桜並木を思い出しています。
    満開のソメイヨシノの下で寒くない(北海道は5月なのに完全防寒??)お花見が懐かしいです。

    しかもジンギスカンが煙たいし・・・(笑)

    いよいよ今夜開幕ですね。
    震災後の一ヶ月は長かったような、短かったような不思議な感覚ですが野球の開幕はやっぱり!ものすごく待ち遠しかったです。
    まだまだ余震も続き原発の問題も全く解決されてはいませんが、人々の心に少しずつ日常が戻って来る日を心から願っています。
    そのためにも選手の皆さんには今まで以上に明るく輝いていて欲しいと思います。
    2011年04月12日 11:42
  • ぷるばっくぼ~い

    実は地元なんですよ、善福寺川

    いつか、生でお会いしたいです
    2011年04月12日 22:44

この記事へのトラックバック