地デジの準備完了

昨日大島家にテレビが3台やってきて
地デジの準備が無事完了致しました。

リビングのでっかいテレビのみ地デジ対応
だったのですが「さすがにやらなくちゃな」
ということで、各寝室用に3台テレビを
購入した次第です。

それまで使っていた息子達のテレビが
16インチとかなり小型だったんですよ。
(大島の部屋のテレビはもう少し大きかった
ので、そんなに気にならなかったのですが)
そしたら半年くらい前からしきりに
「ねぇ、もういい加減テレビ変えて欲しい
んだけど。地デジ準備の案内がどんどん
大きくなってきてさぁ…
それでなくても画面が小さいからウザい。
誰が出てるのかも分かんなくなってきたし」
と訴えるわけですよ。

見てみて納得でしたけどね。
ぷっ と笑ってしまいました。

「目障りで 画面の上下 テープ貼る」

「うるさいな アナログですよ 分かってる」

うまい!
その頃見つけた朝日新聞に載っていた川柳
まさにそんな感じでした。


テレビを購入したのは11月中旬
(勿論!エコポイントを意識しました)
それで届いたのが昨日ですからねぇ
どれだけテレビが売れたのか!
ということですよね。

大島、家電量販店初体験でした。
疲れました。
4時間ですよ、4時間!
テレビを買うのに4時間って…
おっどろきましたねぇ。

時期的に仕方なかったとはいえ
疲れました。

家電量販店は確かに安いけど
大島はやっぱり
‘まちの電気屋さん’がいいな。
今の若い子達はメカに強くて、自分で
何でも出来ちゃうから‘安い’ことが
一番の魅力なんだろうけど…
大島はメカにめっぽう弱いし
この年になると‘安さ’よりも大事なことが
あるんだよね。
‘アフターケア’だったり‘親切・ていねいさ’
だったりね。

阿佐ヶ谷には以前、アビックという
電気屋さんがありました。残念ながら
この夏で閉店してしまいましたが。

大島家の電化製品は全てここのものでした。
「何々が壊れた」から「電球が切れた」まで
電話1本で何から何まで面倒見てくれました。
「誰々の部屋の何々が」と言えば
「ハイハイ!」
女房が具合が悪くて寝ていれば
「いいよいいよ、寝てて。勝手にやっていくから」
って…まさに‘勝手知ったる他人の家’みたい。

親戚みたいに付き合ってきたからなぁ
皆ほんとに親切でいい人ばかりでね
だから、すごく寂しいです。
皆、元気にしてるかな?


今日はウチのすぐ近くにある
シェ・ナーべというイタリアンレストランでランチ。
シェフのナベさんが作る抜群に美味しい
パスタランチ。デザートも付いてます。


画像













これがデザートです。
レアチーズケーキにフルーツ
シャーベットもついてます。
めっちゃ美味いです。


2010年も残すところあと2日となりました。
今年最後の更新になるかな?
イヤイヤ!もう一発いきますからね!!


追伸: お正月への準備も着々です。
     今日は松飾りをしましたよ。

この記事へのコメント

  • もっちゃん

    大島さんって面白い方だったんですね。
    何を今更って感じですよね(^^;
    失礼しました。
    P.Sブログ楽しみにしています
    2010年12月30日 14:50
  • アネキ

    私も機械弱いです。
    家電量販店に4時間は
    しんどいですよね。
    足疲れませんでしたか?
    そういえば奥様、お体いかが
    ですか?ノロでしたか?
    2010年12月30日 16:01
  • やす子

    大島さんのご家族は皆さん仲がよくて、読んでいて暖かい気持ちになります。

    私も機械に弱いです。
    量販店はたくさん商品が並んでるから迷いますよね。
    2010年12月30日 21:28

この記事へのトラックバック